ふたりのGTアカデミー卒業生がル・マン24時間レースの予選を突破
最終ラウンドの幕が開き、「GTアカデミー 2012」が山場を迎える中、過去に栄冠を勝ち取ったGTアカデミー卒業生ふたりが、世界3大レースのひとつに挑んでいます。
6月13-14日、フランスのサルトサーキットで第80回ル・マン24時間レースの予選が行われ、ルーカス・オルドネス選手(GTアカデミー2008年ウィナー)、ジョーダン・トレッソン選手(同2010年ウィナー)がそれぞれ好タイムを記録、決勝進出を果たしました。
ふたりが出場するカテゴリーはル・マン24時間レースのLMP2クラス(※)。所属チームは別々ですが、日産自動車が日本のスーパーGTで培ったVK45DEエンジンを積むマシンを使うことは共通しています。
先月、「チームGTアカデミー」としてニュルブルクリンク24時間レースに参戦し、山内一典とともにクラス優勝を飾ったルーカス・オルドネス選手は、昨年のLMP2クラスの覇者、グリーブス・モータースポーツから参戦します。マシンはゼッケン42番のザイテックZ11SN NISSAN。チームメイトは元F1ドライバーのマーチン・ブランドル選手とその息子、アレックス選手という豪華な布陣だけに、昨年の2位表彰台を上回る成果も期待できそうです。
今シーズン、FIA世界耐久選手権に参戦しているジョーダン・トレッソン選手は、昨年ルーカス選手が在籍したシグナテック日産からエントリー。マシンはゼッケン23番のORECA 03 NISSAN。自身に加えて、チームメイトのフランク・マイルー選手、オリビエ・ロンバード選手もフランス人のため、息の合ったレース運びが望めそうです。
両チームは13日、14日の両日行われた予選に出場し、セッションごとにじわじわとタイムをあげていきます。結局、ルーカス選手のグリーブス・モータースポーツがクラス11位(総合24位)となる3分40秒738を記録。ジョーダン選手のシグナテック日産もその背後に付け、3分41秒982でクラス13位(26位)となりました。
ル・マン24時間レース決勝戦は、現地時間の6月16日午後3時スタート。ふたりの活躍にぜひご注目ください。
【ルーカス・オルドネス選手のコメント】
2度目のル・マン24時間レースに参加できてすごくうれしいです。去年はLMP2で2位になりました。今年、それ以上の結果を出すのは容易なことではありませんが、僕たちはそれを成し遂げるためにここへ来ました。
マーチン、アレックスの2人と一緒にレースできることは本当にエキサイティングです。特にマーチンがチームメイトだということは貴重な経験ですね。彼はクルマの中でも外でもすごくプロフェッショナルで、僕を助けてくれます。彼からエンジニアへのフィードバックを聞けることもためになりますね。今年勝つための条件はそろっていると思います。
【ジョーダン・トレッソン選手のコメント】
ここにいること自体、夢がかなったといえるのですが、今は決勝レースを楽しみにしています。まだ2回予選セッションが残っているので、そこで決勝の準備をできるだけ整えたい。いくつかコーナーでのブレーキングポイントなどに、自分でもまだ納得のいかないところがあるので、それを探りたいですね。そうすれば今以上にマシンをしっかりコントロールできて、速く、安定したドライビングができるようになると思います。その結果、日曜日の午後3時にトップにいられたら最高ですね。
※LMP2クラス:LMPはル・マン・プロトタイプの略称。LMP2クラスのマシンには、最低重量が825kg、搭載エンジンは市販量産品をベースとし、自然吸気が5リッター以下の8気筒、ターボが3.2リッター以下の6気筒、といった規定があります。
-
開催2年目! 17歳以下が対象のオンライン大会「BRIDGESTONE GT タイムトライアル U17 by TOYOTA GAZOO Racing」開催概要を発表
TOYOTA GAZOO Racing(以下TGR)は2日(金)、『グランツーリスモ7』によるオンライン大会「BRIDGESTONE GT タイムトライアル U...
-
燃ゆる感動かごしま国体 文化プログラム『グランツーリスモ7』部門、オンライン都道府県予選が7月1日(土)よりスタート!
2023年の特別国体「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会」の文化プログラム「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2023 KAGOSHIMA」競技タイトルとして...
-
3台の新車種追加と、チューニングメニューを拡充。『グランツーリスモ7』アップデートのお知らせ
2023年5月25日、『グランツーリスモ7』はアップデート(1.34)を実施いたします。
-
全日本スーパーフォーミュラ・ライツ 開幕大会 / イゴール・大村・フラガ選手が「FANATEC-GRAN TURISMO with B-MAX」で参戦。初ポイントを獲得
グランツーリスモ公式の世界選手権初代王者にして、リアルモータースポーツでも欧州のF3選手権を始め世界を舞台に戦い続けるイゴール・大村・フラガ選手。今シーズン、彼...
-
ファナテックがグランツーリスモ ワールドシリーズのオフィシャルステアリングホイールパートナーに決定
『グランツーリスモ7』は2023年5月18日、グランツーリスモ ワールドシリーズのオフィシャルステアリングホイールパートナーとして、シムレーシングハードウェアの...
-
SUPER FORMULA 2023年シーズンのマシンを再現しよう。「グランツーリスモ7 リバリーデザインコンテスト 2023」、5月17日より開催!
全日本スーパーフォーミュラ選手権(以下SUPER FORMULA)を開催する株式会社日本レース プロモーション(以下JRP)は、17日、「グランツーリスモ7 リ...