GAZOO RacingのレッスンでGPSビジュアライザーを体験
トヨタ自動車は、自社のモータースポーツプロジェクト「GAZOO Racing」を通じて、ドライビングの腕前を磨きたい方のためのプログラム「GAZOO Racing スポーツドライビングレッスン」を実施しています。
4月15日(火)、静岡県の富士スピードウェイでトヨタ86とスバルBRZオーナーを対象とした同レッスンが開催され、新商品「スポーツドライブロガー」と『グランツーリスモ6』の「GPSビジュアライザー」を連動させたデモンストレーションが行われました。
トヨタ86にオプション搭載が可能なスポーツドライブロガーとは、専用GPSからの位置情報と、アクセルペダルストローク、ステアリング舵角、エンジン回転数といった車両情報を記録し、USBメモリーに転送できる装置。一方GPSビジュアライザーは、スポーツドライブロガーから得た走行データを『グランツーリスモ6』上でリプレイとして再現する機能。『グランツーリスモ6』をアップデートすることでどなたでもご利用いただける、スポーツドライブロガー対応アプリケーションです。
レッスンには40台ものトヨタ86とスバルBRZが参加。その何台かにスポーツドライブロガーが取り付けられ、まずは講師のレーシングドライバー蒲生尚弥氏がコースを走行。続いてそのクルマのオーナーがコースを走り、両者の走行データをPlayStation®3に取り込んで『グランツーリスモ6』上でリプレイとして再現、比較しました。
両者の違いはGPSビジュアライザー機能によるリプレイ映像からもはっきりと分かりましたが、圧巻だったのは『グランツーリスモ6』のデータロガー機能を用いた比較。各コーナーでのステアリング操作やブレーキの使い方、立ち上がりでの加速などがグラフで一目瞭然になるとあって、体験された参加者は真剣な表情でモニターを見つめます。自分では限界と感じたブレーキやアクセルがクルマのキャパシティの半分ほどだと判明する場面もあり、体験された皆さんは分析結果にさまざまな上達のヒントを見出したようです。
サーキット走行認定書を手に、レッスンを終えた参加者たちは、それぞれがドライビングの腕前をランクアップさせてサーキットを後にしました。
-
-
-
「TGR e-Motorsports チャレンジリーグ」1月26日にトヨタ産業技術記念館で決勝大会を開催!
TOYOTA GAZOO Racing(以下TGR)による「TGR e-Motorsports チャレンジリーグ」の決勝大会が2025年1月26日(日)にトヨタ...
-
歴代チャンピオンたちによるエキシビションレース「Race of Champions 2024」が今年も開催。番組は日本時間1月1日(水)午前0時よりプレミア公開!
「グランツーリスモ ワールドシリーズ」や「TOYOTA GAZOO Racing GT Cup」などの歴代の個人タイトルホルダーたちによるエキシビションレース「...
-
7歳から77歳まで。『はじめてのグランツーリスモ』12月6日、無料ダウンロード開始!
2024年12月6日(金)より、『はじめてのグランツーリスモ』の無料ダウンロードをPlayStation Storeで開始いたします。
-
『グランツーリスモ7』2025年1月アップデートで「ヒョンデ アイオニック 5 N」を収録。それに先駆け「ワールドファイナル - アムステルダム」に登場
2025年1月の『グランツーリスモ7』アップデートで「ヒョンデ アイオニック 5 N」が新たに収録されます。それに先駆け、12月7日・8日の日程で開催されるワー...