「レッドブルXチャレンジ」を完全公開
『グランツーリスモ6』のアップデート(1.04)に伴い、「レッドブルXチャレンジ」の後半部分を公開しました。いよいよ「グランツーリスモ レッドブル X2014」シリーズの主力マシンが登場し、セバスチャン・ベッテルのレクチャーを参考に、強烈なダウンフォースを生み出す2台のマシンのドライビングに挑むことができます。
後半部分で新たに登場するのは、「グランツーリスモ レッドブル X2014 スタンダード」と「グランツーリスモ レッドブル X2014 ファンカー」の2台。「グランツーリスモ・ドットコム」では、この2台の登場に併せて、両車の特性の違いが分かるムービーを公開しました。
「グランツーリスモ レッドブル X2014 スタンダード」は、800psを発揮する2リッターV6ターボエンジンを搭載したコンベンショナルなベンチュリーカーです。そのダウンフォースは車速の二乗に比例して高まりますが、それがトップスピードを阻害するドラッグ(抵抗)にもなり、かつ車速によってドライバビリティが変化するという、現代の一般的なレーシングカーと同じ「宿命」を持っています。
対する「グランツーリスモ レッドブル X2014 ファンカー」は、1200psを発揮する3リッターV6ターボエンジンを搭載した最速のX2014。リアエンドに搭載されたファンでフロア下の空気を吸い出し、車速とは無関係に強烈なダウンフォースを生み出します。このダウンフォースに依存したため、ボディの空力形状をそぎ落とすことができ、ベンチュリー効果から生まれるダウンフォースを抑制。その結果トップスピードが劇的に高まり、かつ車速に左右されにくいドライバビリティも実現しています。
ベンチュリーカーとファンカー、ダウンフォースを発生する原理の違いは、そのまま起因するダウンフォース発生速度域の違いとなって現れます。比較映像でも、高速コーナーの両者の速さは互角ですが、シケインなど低速コーナーではファンカーの圧倒的なコーナリングスピードが際立っています。「レッドブルXチャレンジ」を通じて、両車の違いをぜひご体感ください。
-
ゲーマーから本物のプロレーサーへ。ヤン・マーデンボロー選手の実話をもとにした映画『グランツーリスモ』絶賛上映中!
“ゲームのチャンピオンは、本物のプロレーサーになれるのか——?” 日産とプレイステーション®、そしてポリフォニー・デジタルのタッグによって、2008年から201...
-
「Gran Turismo Sophy」が驚きと可能性に満ちたドライビングを披露。GTWS 2023 Showdownで公開された最新映像
Sony AIは、レーシングAIエージェント「Gran Turismo Sophy」(グランツーリスモ・ソフィー、以下GTソフィー)の最新パフォーマンスを、グラ...
-
SUPER GT 2023第4戦 富士/難しい戦いとなった決勝レース。フラガ選手は新セッティングに手応え
グランツーリスモ公式の世界選手権初代王者にして、リアルモータースポーツでも欧州のF3選手権を始め世界を舞台に戦い続けるイゴール・大村・フラガ選手。今シーズン、彼...
-
4台の新車種を追加。発売前の先行入手のチャンスも!? 『グランツーリスモ7』アップデートのお知らせ
2023年8月7日、『グランツーリスモ7』はアップデート(1.36)を実施いたします。
-
「ワールドシリーズ Showdown 2023」8月11日・12日にオランダ・アムステルダムで開催。レースの模様を現地からライブ放送
8月11日・12日、オランダ・アムステルダムにおいて「ワールドシリーズ Showdown 2023」を開催いたします。Showdownは、グランツーリスモ公式の...
-
リアルモータースポーツ挑戦のチャンスも!? マツダ、eモータースポーツ大会「MAZDA SPIRIT RACING GT CUP 2023」開催を発表
マツダは、7月31日、『グランツーリスモ7』によるeモータースポーツ大会「MAZDA SPIRIT RACING GT CUP 2023」の開催を発表しました。